トップ > 役員紹介
「世の中振り子のようなものだ」といった言葉はよく聞かれます。戦後の消費経済の世界でも、初めは企業が消費者を騙すような商売が横行していました(不良マッチ~ジュース裁判~定価と実際の販売価格との大きな差~チクロや石油タンパクといった製品の安全の問題)。こういった時代、顧客対応の世界では「苦情処理」という言葉が当たり前でした。お客様の貴重な宝の山である苦情を「処理」するのです。
これが時代と共に「振り子」のように、「お客様は神様です」との号令の下、顧客重視、顧客満足の時代へと突き進んできました。これはこれで非常にいいことです。しかし、その陰で常識を逸した悪質な顧客が増加してきました。その結果、顧客(神)に満足を提供すべき従業員(氏子)が疲弊しきっているのです。
ここで、振り子のようにもとの企業主力の時代に戻っていくのでしょうか。そうなってはいけません。「フーコーの振り子」のように地球が自転している限り、同じところには戻らないのです。その中で、どうあることが健全な関係なのかを研究し、実践していきたいと本会を立ち上げました。
令和4年4月1日 顧客対応健全化研究会 会長 柴田 純男
柴田CSマネジメント株式会社 代表取締役
日本説得・交渉学会(社会心理学) 副会長
公益社団法人日本訪問販売協会 理事
公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)<消費者庁所轄>
ACAP研究所 元所長 元専務理事
官公庁、全国の自治体や大手企業を中心に1,500回以上の実績を誇る。ISO10002の意見書の発行数は国内随一トップクラスの実績がある。
サミット人材開発株式会社 代表取締役
日本説得交渉学会会員
生命保険株式会社、大手介護会社エリアマネージャー、不動産関連会社グループリーダー、教育研修会社コンサルタント・マネージャー等を経て地元でG7サミットが開催された2016年5月にサミット人材開発株式会社を起業。
クレーム対応・コンプライアンス等リスクマネジメント分野において、当会会長の柴田純男氏に長年師事し、柴田氏のノウハウを承継している。その分野の小菅の研修には現役の刑事・警官や教員も受講する。弁護士や暴力追放センターの講師と連携して研修を実施することも毎年行っている。近年は中部・北陸エリアの自治体・企業で不祥事が起こると呼ばれて研修を行うケースが多い。
その分かりやすくテンポの良い、力強さとユーモアにあふれる研修に厚いご信頼をいただき、独立後6年で顧客は全国の県庁や政令指定都市等自治体、大手企業、各地商工会議所など200を超え、数多くのご依頼が後を絶たない。既にZOOMを使ったオンライン研修・動画研修の実績もこの1年で100回以上実施しており、WEBを通しても「声が良く通り、その場にいるような迫力がある」「オンラインでも楽しく有益な研修だ」と受講生より高評価を得ている。近年はポリテクセンターや社会福祉協議会といった公的な領域にも活躍の場を広げている。コンサルティング・講師経験は14年以上。マネージャー経験12年。クレーム対応には20年以上従事している。現在、不動産管理会社のトラブル・苦情対応を現役で行っている。通算では中央省庁、自治体、独立行政法人、商工会議所、食品メーカー、不動産開発会社、ラグジュアリーブランド、スポーツショップ、物流会社、金融機関などあらゆる業種業態において500社以上の研修に関わってきた実績がある。
アックスラーニング 代表
新潟県長岡市出身
中央大学法学部法律学科卒
IT企業でマーケティング職やお客様相談室・コンタクトセンターの開発に従事し、その後、教育関連企業で社長室、新規事業開発に携わる。
2010年より、社員研修事業をおこなうマネジメントサポートグループ(リサーチサポート、マネジメントサポート)にて調査室長、高度サービス人材研究所所長、CS推進室室長として官公庁・大手企業社員の能力開発、応対品質コンサルティング、業務改善コンサルティング、危機管理等の支援に当たる。
【所属学会】 日本消費者行動研究学会 日本説得交渉学会
【社会活動】 群馬県環境アドバイザー 渋川市生涯学習推進協議会委員・社会教育委員 など