トップ > ニュース

NEWS ニュース

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

ブログ 鬼滅の刃・ミルクボーイ・ぺこぱ 研修講師にも通ずる「自分の型」をもつ強みとは

水の呼吸 弐ノ型 水車!

雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃!

大流行りして今も人気の鬼滅の刃。アニメ26話と映画を見て、漫画も最終話の23巻のみを残しています。独特の世界観に魅了されています。

アニメでは技の描写がされていましたが、漫画では技の名前を基本的には叫ぶだけ。これは週刊少年ジャンプの伝統的な型です。この型を作ったのが聖闘士星矢で知られる車田正美先生だと言われています。

小菅は小学校の低学年からの根っからのジャンプ少年でしたが、その当時車田先生が連載していたのが「リングにかけろ」というボクシング漫画です。まさにジャンプのテーマである「友情・努力・勝利」を体現した漫画で私は単行本まで揃えました。(キン肉マン、ブラックエンジェルズ、北斗の拳、花の慶次、スラムダンク、魁!男塾など今も大好きです。)

この漫画、中盤くらいまでは自由落下の法則(等加速化運動)など物理的な内容をこじつけた解説が入っていたのですが、いつのまにか「ギャラクティカマグナム!」とか「ブーメランテリオス!」と技の名前を叫ぶだけになりました。これが子どもたちにとって真似しやすいので受けたんですね。車田漫画は技の名前を叫ぶという偉大な基本型を作ったわけです。

聖闘士星矢では「ギャラクシアンエクスプロージョン!」「スターライトエクスティンクション!」「天舞宝輪!」などがあり、これらを叫んでいる小学生を見たものです。(当時私は中学生)

この流れに見事に通じているのが鬼滅の刃。現在小学4年生の娘のクラスでも男子たちは鬼滅の刃に夢中で冒頭に書いたような技の名前を叫び、楽しんでいるようです。

「自分の形」を持つのは強みです。

昨年のMー1グランプリのミルクボーイの「行ったり来たり漫才」はコーンフレークだけでなく、YOUTUBEで見るとあの枠組みの中で様々な漫才が作られています。商品の説明に合った形なのでCM起用もされているようです。そのM-1の決勝でミルクボーイと優勝を争ったぺこぱの「ノリ突っ込まない優しいツッコミ」も斬新な型でした。

私も色々な型を持っています。当てはまていくだけでトークが出来上がったり、分析ができたりします。「自分の型」が持てれば強みを発揮できます。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム