人の第一印象を決める要素の割合を示した、メラビアンの法則をご存知でしょうか。
第一印象は数秒~2分で決まると言いますが、そのうち表情・姿勢・清潔感・服装など「視覚から入る情報」が印象形成要素の55%をしめます。
続いて声の高さ・大きさ・質・早さなど「聴覚から入る情報」が38%を締めます。
話の内容である「言語情報」はたった7%しかないのです。いかに視覚情報と聴覚情報が重要であるかが良く分かります。
このコロナウイルス禍の中、営業や販売を行う際、対面ならばマスクをすることが常識化しました。マスクをすると当然表情が読みにくい状況、つまり視覚情報が大きく減りますのでその分聴覚情報や言語情報の割合が高まります。特に割合の高い聴覚情報が重要になります。コミュニケーションにおける声の重要性は飛躍的に高まっているということが分かります。
また、電話やZOOMでの商談も増えています。電話では声の重要性の比率が当然上がりますし、ZOOMでも対面よりは視覚情報が伝わりにくいので、はきはきと聴き取りやすい声は相手からより求められることになります。
小菅のように講師業をしているとなおさら良い声が求められます。私は弊社ボイストレーナー講師の小椋あかりのレッスンを受け、腹式呼吸、舌の使い方、唇の使い方、声を出すためのストレッチ、発声法を学んでいます。
小椋講師はマライヤキャリー・ビヨンセ・ホイットニーヒューストンのボイストレーナーであるBENNIE氏の直系の孫弟子ですので、世界の歌姫たちが行っているボイストレーニングをそっくりそのまま指導しています。
私の母も小椋講師に5年ほど学んでいるのですが、「うそでしょ!」と言ってしまうくらい歌が上手くなりました。カラオケで(今は自粛中です)聞いている方が感動して泣いたといったレベルになっています。私も母の歌を聞きましたが、声の質が良くなりパワーが付き抑揚が付き、尋常ではない表現力を身に着けていました。また、トレーニングを繰り返すことで姿勢が良くなり、膝が痛くて階段を上ることができなかったのが治ったと言う効果まで生みました。
小椋は現在ZOOMを使った研修、個人レッスンを行っております。これからの営業・販売に「声」の上質化は御社の売上増に直結する非常に効果的なものです。小椋講師の紹介文は当ホームページの講師紹介のページをご覧ください。
それでは、YOUTUBEで小椋講師の美声をお楽しみください。私のお勧めは「愛の賛歌」です。