トップ > ニュース

NEWS ニュース

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

ブログ 継続することの大事さに気づく コツコツが苦手なら楽しめるようにすればいい

昨年の7月にブログを初めて以来220以上の記事を書いてきました。1回あたり平均1,000文字程度なので都合24万文字以上の記事を書いてきたことになります。その結果、GOOGLE検索で「コンプラ 講師」で検索すると7位に、「クレーム 三重県 講師」で3位に表示されるようになりました。そして初めてホームページからのご依頼案件が来ました。

私は大変飽きっぽい性格でコツコツと地道に続けていくことが苦手ですが、この10か月ブログを休まずに平日は毎日アップし続けたことでコツコツ継続していくことの大事さを改めて知りました。

同時に工夫してやっていくことの大事さも知りました。書いていくうちに気づいたのですが、私は研修講師・コンサルタント・営業で大変自己主張が強いので表現をするということは好きであり、文章を書き溜めるということが実は向いていたことに気づきましたが、それに気づくまでは義務的な感じでやっていたので苦痛に思うことが多かったです。

もっと前向きに文章が書ければと思ったので改めて「何を言いたいのか」と自分に問いかけてみたら、答えはシンプルでした。「私の人材育成に関する思いを伝えたい」です。

そう考えたらブログを書くのは簡単なことになりました。私の人材育成にかける思いは強烈なものであり、それこそ何日でも話し続けることはできます。言いたいことを書けばよいのです。義務ではなく自分のしたいことをするという考え方の工夫をしたわけです。

その日の気分で伝えたいことがある場合はその日に書いた文章を掲載しますが、思っていることが出まくる日があります。そんな日は1,000文字以上の文章をまとめて10個くらい書き溜めています。今書いている文章がまさにそれで本日7個目の文章を書いてます。言いたいことがどんどん出てきます。ちょっと考え方を変えただけで楽しんで思いを文に叩き込めています。

マスターズに優勝した松山英樹選手は無類の練習好きですが、そんな彼でも単純な事ばかりしていると飽きが来るそうです。なので飽きが来ないように面白く工夫を、例えば左や右に球を曲げたり、高さを変えたりと面白く感じる工夫をするそうです。

ちょっとした遊び心を加えたりすることで単純な作業やコツコツした積み重ねに喜びや楽しみを見出していくことで大きな結果を出していくことができます。こんな考えも働き方改革に繋がります。またコツコツと続けていくことができればコンプライアンスにも良い影響が出ます。なぜなら正しい仕事を繰り返してやっていく結果になるからです。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム