トップ > ニュース

NEWS ニュース

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

ブログ プロ研修講師小菅昌秀は学び続ける ポジティブ心理学について学び始めました

私は心理学を学び続け、実践しています。大学は教育学部で中学校の技術科の教員免許を取るコースでしたがそこにカウンセリングを専門にしている教授がいらっしゃったので心理学やカウンセリングを学び、また大学内の別の施設で映像教材の作成やプレゼンテーションを学んでいました。

それをベースに今も学んでいます。社会に出てから25年が経ちますが、そのほとんどの時期で営業をしてきましたし(現在も現役です)、マネージャー・リーダーとしても10年以上、クレーム・トラブル対応は実家が不動産会社なので高校生の時からやっていましたし、ハードなクレームが多い不動産や介護の業界でクレーム対応もしておりました。その実地での経験と、主に社会心理学や消費者心理を学び取りながら独自の話ができるようになりました。

最近はまっているのが「ポジティブ心理学」です。私はかなりのポジティブ人間でティモンディの高岸さん並みだと思っています。よく小菅先生の話を聞いているだけで元気になると言われます。そんな私がポジティブ心理学を学んだらどのように思ったでしょうか。

今回読んだ本は「実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス 前野隆司著 PHP新書)」

ですが、その中でポイントとなるのが「やってみよう因子」「ありがとう因子」「なんとかなる因子」「ありのままに因子」といった幸せの4因子です。

やってみよう因子とは自己実現と成長
ありがとう因子はまわりの人とのつながりと感謝
なんとかなる因子は前向きと楽観
ありのままに因子は独立とあなたらしさ
ですが、この4つの因子の高さをテストしたところ私はすべてほぼ満点でした。つまり幸せに生きているということになります。

私にとっては幸せであることの確認作業になりました。私は仕事もプライベートもやりたいことを思う存分していますし、睡眠や休みもしっかり取っていて自由なのでとても幸せです。そんな私は「とりあえずやってみよう」の精神でやってみてその方法が合えば採用していくスタイルが基本です。チャレンジする回数が人より多いので自然とチャンスをつかみますし自己実現と成長につなげています。

素直に「ありがとう」「すごいね」と言ってます。プラスの人間関係を数多く持って、相乗効果を生み多くのアイデアを生んでいます。逆に足を引っ張ってくるようなマイナスの関係はズバッと絶ちます。

どんな時でも「どうにかなるし、する」と思っています。
オプティミスト(楽観主義者)は成功します。

この本も読みましたが、まだ楽観度合いは高められるのでトレーニングをしていこうと思います。
「オプティミストはなぜ成功するのか マーティンセリグマン著 パンローリング」 

ありのままの自分を誇れますし、仕事は完全に独立していています。

私はクレーム対応の仕方と前向きに働くためのマインド、楽しく正しく働くための意識を世の中に広めていますが、ポジティブ心理学も広めていきたくなりましたのでさらに学びを続けて情報発信をしていきたいと思っています。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム