トップ > ニュース

NEWS ニュース

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

ブログ クレーム コンプラ 講師は小菅 研修講師小菅昌秀が語る 企業風土は変えにくい

企業の体質というものは本当に変わらないですね。かつて2013年度はブラック企業大賞にも選ばれてましたワタミ。またやらかしました。

昔は365日24時間死ぬまで働けが社訓、成績を出せない社員にビルの8階か9階での会議中「今すぐここから飛び降りろ」、2008年に新卒社員の過労自殺、その後7年半も謝罪せず。
2013年に渡邉会長(当時)が参議院選挙で当選し、議員をしていた6年は労働組合が結成されるなど当時の社長を中心にホワイト化していきましたが、渡邉氏の参議院の任期が終わり議員を辞め、2019年に渡邉氏が社長に復帰すると2020年9月に長時間労働と残業代の未払いで厚生労働省より是正勧告を受け、昨日執行役員による「45時間以上残業させてもいい」発言が本日発売の週刊文春にリークされました。

この動画がその内容です。

企業の体質というものを変えていくのは難しいものです。不祥事を起こす企業は大体似たような曲線をたどります。

事例1 三菱自動車
1990年代はトヨタ・日産に次ぐ業界3位の車メーカー
2000年 大量のリコール隠しが発覚
2002年 大型トラックのタイヤ脱落による横浜での親子3人死傷事件
2003年 2000年の時以上の大量のリコール隠し発覚
      その後、シェアは激減し冬の時代へ。徐々に盛り返すも
2016年 燃費データ改ざんが発覚
      自社で存続が不可能となりルノー日産グループに吸収される
2017年以降、毎年4,000億レベルの赤字
現在存続の危機

事例2 東京女子医大
2000年の時点で創立100年の名門校
2001年 カルテ改ざん事件
2002年 特定機能病院承認取り消し
2007年 特定機能病院再承認
2015年 子どもに使用してはいけない麻酔薬を常時使用が発覚
      再度特定機能病院承認取り消し
2017年度以降、毎年30~50億円の赤字
2020年 看護師の大量退職
2021年 医師の大量退職
現在存続の危機 他の大学が買い取る話などがニュースで出ている。

事例3 日本相撲協会
1990代は若貴が大ブーム
2003年 貴乃花引退 その後相撲人気は低下
2008年 時津風部屋リンチ殺人事件
2010年 野球とばく事件
2011年 八百長事件 この時協会は存続の危機に追い込まれた
      その後、モンゴル勢の活躍
2017年 17年ぶりの日本人横綱稀勢の里昇進
2017年 横綱日馬富士による貴ノ岩への暴行事件
      年末、暴行事件を受けコンプライアンス研修を実施
      その中での八角理事長(元横綱北勝海)の発言
      「何気ないちょっとした気持ちでやった暴力が、
       ここまで組織を揺るがすような羽目になってしまうと。
       本人たち個人個人の自覚を持って行動するようにと促しました」
      この発言に世間からは本当に反省しているのかと反発を受けた。
2018年 貴ノ岩による付き人暴行事件
2020年 中川部屋暴力事件
親方や大関がコロナ禍の中の飲食店等への不要な外出などで処分等不祥事は絶えない。

この先、ワタミがホワイト化できるかどうかが注目です。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム