昨日よりゴールデンウイークが始まりました。私は4月29日から5月8日まで10連休を取ります。なかなかここまで連続で休みを取ることはないので、有意義に長い休みを楽しもうと思います。
休みと言っても起床時間は同じです。私は毎日8時間寝ていますので休みの日でも同じ時間に起きます、といいますか、勝手に6時には目が覚めます。普段睡眠不足の方が、休みの日に長い時間を寝て「睡眠負債」を取り戻すことはできるのですが、前もって「寝だめ」することはできないそうです。なのでいつもと同じように起きるというわけです。
朝は手と顔を冷たい水で洗って、グーグルのマインドフルネスをやります。いわゆる日本の禅です。これは心身の健康や安定に良いことがハーバード大学などで科学的に証明されていますのでお勧めです。私は生来気性が激しく、怒りっぽいのですが今年からこれを始めてかなり怒らないようになりました。
怒りというのは副腎というピンポン球位の臓器から脳の偏桃体という部位にノルアドレナリンというホルモンが分泌されることで発生するものですが、禅僧の方々の脳を機械でスキャンすると偏桃体が小さいそうです。
マインドフルネスの後は本を読みます。ウォーキングに行きます。ここのところはその後はゴルフの練習場に行って球を打ちます。仕事の日でも毎日しています。
運動をしてお腹が減るので朝食をいただき、歯を磨き、髭を剃り、髪を整えます。その後は読書です。文庫本でしたら毎日1~2冊読みます。ここまでで8時くらい。これが毎日のモーニングルーティンです。
仕事の日でも休みの日でも同じで、ここまででしっかり集中力が高まっています。仕事には集中して入っていけますし、休みの日はギターの練習や夜ご飯の仕込みなどに時間を割くことが多いです。昨日は時間はかかるが手間はかからない牛すね肉の赤ワイン煮込みを作りました。
すね肉と人参、セロリ、玉ねぎを赤ワインに2晩漬けておいたものを、それらを炒めてからワインで2時間半煮込み、夜まで寝かせるという段取りで、簡単ですがこれがおいしい!
煮込んでいる間にギターを弾いたり、家族と語り合ったりして、お昼は鰻丼をいただき、買い物をしてから家族3人でボーリングに行きました。1年ぶりくらいでしたが、3ゲーム目に150を超えたのでまずまずでした。
その後、本屋で本を物色し、帰宅後楽しみにしていた赤ワイン煮をいただきました。上出来です。
連休初日はこんな感じでした。今日からもお休みを満喫します。ワークライフバランスの取れた生活をすれば正しく仕事をすることにつながり、コンプライアンス意識も高まります。いいことだらけですので、休みの日も早起きをすることをお勧めします。