本日は動画配信の木曜日です。4月5日(月)に今回の新卒向け働くことへの意識変革シリーズの1本目をYOUTUBEにアップしていたつもりが手違いで限定公開になっていたため、毎回ご覧いただいている方には大変申し訳ございませんでした。本日は1回目と2回目を上げさせていただきます。大変失礼をいたしました。
今回は割れ窓理論と、選挙の事例を使った1票の重みという話で正しく働くことの大事さをお伝えします。
割れ窓理論というのは割れたガラス窓をそのままにしておくと他の窓も割られていくので修繕をしなければいけないと言った話です。きれいな会議室でもごみくずが一つ落ちていると「ここは汚してもいいんだ」といった気持ちになってしまうということです。コンプライアンスを徹底していくために必要な考え方です。
1票の重みは実際に2019年の統一地方選であった同着(まったく同じ得票数獲得)であった事例を取り上げて1票の重さを感じていただき、開票作業や仕事は正しくやらねばならないと感じていただくためのお話です。
新卒の方々だけでなくぜひ働く方々皆様にご覧いただきたい内容です。正しく仕事をしていくことやコンプライアンス意識を高めていくための内容です。今回は6分の動画です。