集客のオンライン化、研修のオンライン化を進めていますが、特にオンラインで売りにしているコンプライアンスについて、少し前に「絶対に私しか話せないコンプライアンスのストーリー(1時間)」が完成しました。
ポイントとしては
1.21世紀のコンプライアンスのあり方を変えた2つの事件の1つである三菱ふそうのタイヤ脱落死傷事件について小菅が当事者であること
2.もう一つの事件である雪印15,000人集団食中毒事件について私の師匠の柴田純男先生が当事者であること
3.監視対象に厳しいことで有名な金融庁からコンプライアンスの見本と呼ばれるソニー生命で身に着けたプロ意識
4.2003年当時最速で東証一部上場した会社と2004年当時最速で東証マザーズに上場した会社の栄枯盛衰(この両者で働いていました)
5.日大アメフト部悪質タックル事件の加害者と同じポジションでアメフトをしていたこと
6.大学の同級生が「ピーチ姫」になったこと
7.今住んでいるマンションに25年前に全く気付かなかったこと
など、なぜか名探偵コナン並みに事件の当事者になる私の経験を思う存分組み込んだ内容です。
この内容は世界中どこを探しても私にしか話せないオリジナリティがあります。
他と一緒のものを売り物にしても血まみれの価格競争(レッドオーシャン)になるだけです。他と差別化ができれば価格競争の無い、まったく汚れの無いきれいな海(ブルーオーシャン)を悠々と気持ちよく泳いでいくことができます。
オンラインではコンプライアンスとクレーム初期・不当要求・難苦情対応を売りにしていきます。クレーム商品に付いては現在最後の詰めの作業に入っています。クレーム対応の仕方を体系化し、どのようなフローに乗っていけばいいのかを形にします。師匠の柴田先生が苦情対応の国際規格であるISO10002を導入した中心人物の一人であり、国内第一人者のノウハウを承継したどこにもない内容です。
コロナ禍の中、より差別化が求められています。1年かかりましたが光が見えてきました。
サミット人材開発は5年前の創業以来の理念、高品質な提案をローコストで提供することでお客様の更なるご飛躍に貢献していきます。研修がオンラインになっても既に高い品質は維持できております。WEBを通しても私の躍動感と熱さは伝わっています。