日本ハムの監督に就任以来、ビッグボス新庄剛志監督に首ったけです。すっかり彼の大ファンになりました。あの周囲の目を引き付けるスター性は本当にすごいとひたすら感心しています。
もちろんビッグボスにはとても及ぶところではありませんが、本日は私なりに営業やコンサルタント、講師としてのキャラクターの確立について語りたいと思います。
ボロは着てても心は錦は通用しません。やはりいつもピシッとしていないといけません。良い生地を使ったオーダーメイドのスーツ、パリッと仕上がったシャツ、イメージカラーのネクタイ、営業としていく場合はお客様のカラーに合わせたネクタイといったところプラス時計と靴が一番のポイントと考えています。
小菅の時計といえばカルティエのロードスターというイメージはかなり私のお客様には定着しています。私のキャラクターなら骨太で力強い感じの、本来いかにもロレックスをチョイスしそうな感じなのですが、そこをあえて女性っぽさに寄せてみました。ストレートに自分らしい感じのものでないものを選んだことで逆に小菅と言えばという感じになったといった結果になりました。
靴も最近はGUCCIのビットモカシンをよく履いています。これもキャラ付けしていこうと思ってやっています。職業柄、派手派手しい事は避けるべきなので服装としてはこれくらいです。
後、キャラクターを演出する上で自動車も使えるツールです。起業当初に私が選んだのは大変地味な感じがするシルバーのトヨタアクアです。来春までこれに乗りますが、いかにも営業車らしくて誠実な感じをお客様に与えたようですし、44歳という年齢で起業するには良いチョイスだったと思います。
来月で50歳になります。次の車に選んだのはトヨタハリアーです。年齢的にある程度高級感のある感じは演出したいですし、会社を立ち上げて成功しているという感じがするということが、かと言って外車はやりすぎでこれくらいがちょうどいいと思いチョイスしました。色はスレートグレーという色で落ち着いた感じがする色を選びました。
スマートフォン、パソコン、マウス、マウスパッド、ポインターなどのツールはすべて黒で統一しています。時計の他の金属はほぼすべて銀にしています。このような統一感を出していくこともキャラづくりでのポイントと言えます。
上記したようなこだわりをもってして「クレーム コンプラ」は小菅で決まり!ということを訴求して、結果を出しています。