トップ > ブログ

BLOG ブログ|クレーム コンプラ 講師は小菅

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

動画配信 コンプライアンス[全7話/第1話]なぜ日本のエリートビジネスマンは不正を犯すのか

サミット人材開発株式会社の2022年5月の動画シリーズはコンプライアンスをテーマにお送りします。全7話です。今回は第1話、「なぜ日本のエリートビジネスマンは不正を犯すのか」をお送りします。2分35秒の動画です。

休日ブログ 娘の教育について 国語と算数は机上で伸びるが、理科と社会はどうすればいいのか

経験則としても何となくわかっていましたが、理科は図鑑を見ること、社会は色んなお城、お寺、神社などを見ることで学力がつきます。これは娘がまだ小さい時に本を読んで得た知識です。

私は小学校4年までは勉強は得意ではなく、特に4年生の時の教師から露骨に嫌われていたので、この年だけ成績は悪い部類でした。幸い、5、6年生の時の先生が大変熱心な方で、この先生のおかげで勉強好きになりました。

勉強する習慣が付き、また図鑑を見ることが楽しかったです。祖父母と両親が旅行好きでしたので幼い頃はあちこちに行ってましたし、小学校1年から入団したリトルリーグは遠征が多かったのでこちらでもいろんなところへ行きました。リトルの会長が米軍とのコネクションがあったので、嘉手納、横須賀、横田、厚木、三沢、ハワイのヒッカムなどの基地にホームステイをしたこともあります。横須賀ではミッドウェイに乗りました。東北をバスで回ったり、福井、静岡、愛知、岐阜など様々な地域で相手先のチームの人の家に泊まらせてもらってまいりました。

大学生の時に車で九州と東北、北海道を回り、32歳の時に車で愛媛を除く四国を回りました。北関東は東京にいた時に仕事で回り、10年ほど前に残すは愛媛のみになってましたが3年前、47歳の時に愛媛県に行って47都道府県踏破しました。

子どもの頃に各所に行けたおかげで地理と歴史が大好きになりました。最終的に大学受験時に得意科目が数学、物理、日本史というアンバランスな感じになりましたが、日本史は中学までに自分で調べ学んだことだけで大学受験に通用したくらいです。本当にいろんなところに行かせてくれた両親に感謝をしています。

娘は現在小学6年生で中学受験生ですが、小学校に入って以来4年生くらいまでずっと毎月図鑑を買い与えてきました。芦田愛菜さんが慶應の中学に入るために学研の図鑑で学んだということを聞きましたのでそのシリーズを選びました。

また、既に栃木、千葉、埼玉、東京、神奈川、長野、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、奈良、和歌山、大阪、京都、兵庫、香川、徳島、愛媛、岡山、広島、鳥取、山口、福岡25都府県を踏破しています。過半数に届いています。このせいで教科書に知っているところが出ると「あ!ここ行ったことがある」となると興味を持つというわけです。こうすることで社会は力が伸びますので、是非お子様をいろんなところに連れていくとよいです。

時代でいえばやはり戦国時代が興味を示しやすいと思いますので、例えば国宝5天守(松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城)巡りは良いと思います。娘の場合、後は松江だけです。

更に現存12天守、上記5天守他は弘前城(青森県)、丸岡城(福井県)、備中松山城(岡山県)、丸亀城(香川県)、伊予松山城(愛媛県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)巡りというのもあります。7月に丸岡城に行く予定ですので、私は宇和島城を残すのみとなりました。 

旅は楽しいですし、温泉やご飯も楽しみながらいろんなところに出かけることは教育にもよいのでこれからもどんどんいろんなところに家族で行こうと思います。

休日ブログ 行ってきました 姫路城と姫路セントラルパーク 楽しい旅でした ハリアーで快適に

トヨタハリアーの新車が納車されてちょうど1月です。本当に上質な車で、最新の様々な機能が付いた素晴らしい車です。トヨタは昔から80点主義と言われていましたが、今は完全に違います。この車は100点付けれます。大満足です。今回は姫路への旅に参りました。

メンバーは実母、母(小菅は19歳の時に小菅家に養子に行ってます)と我が家の5名です。本当を言えばこれに妻の両親がそろえば最高ですが、コロナ禍の中、神奈川県から三重まで呼ぶのはなかなか厳しいです。この5名で今までにも宮古島、セブ島、三重県内の温泉等様々なところへ行って、おいしいものを食べて、大いに酒に酔いゲタゲタ笑って過ごす最高の時間を何度も過ごしました。今回は芦屋の豪邸街、北野の異人館街、南京町(神戸の中華街)、姫路城と姫路セントラルパークを楽しんできました。

芦屋六麓荘は豪邸だらけ。ここは見る価値があります。すごいの一言!あんな家に住めるように頑張らないとと思います。異人館街は独特の風情があります。

南京町ではフカヒレ、アワビ、北京ダッグなどをいただきました。大変おいしかったです。

姫路城は3回目ですが、今回は千姫(徳川家康の孫で豊臣秀頼に嫁ぎ、大坂夏の陣の時に救出され、後に本多忠刻(本田忠勝の孫)に嫁ぎ、姫路城に入って姫路で生涯を過ごしたということで千姫にスポットを当ててみました。今回は特別展で忠刻と千姫が着ていたとされる服の復元物の展示もありました。しっかりと千姫のことを調べたので娘の家庭学習に生かそうということになりました。

姫路セントラルパークではサファリパークと遊園地を満喫しました。サファリでは
特にライオンが良かったです。動物園やサファリでは大抵ライオンは昼寝をしているばかりということが多いですが、今回は4頭の雄ライオンの雄々しい姿を見れました。地鳴りのような吠える声を聴けたのもよかったです。自家用車でガラス越しに見るのでど迫力でした。また、チーターが駆ける姿も見れました。あれもカッコよかったですね。遊園地ではジェットコースター3種類を堪能しました。サファリもジェットコースターもスリル満点で休みの1日を楽しめました。

帰りはひたすら高速道路を走りましたが、ハリアーの自動運転機能は素晴らしく、車間距離や速度を右手で調整しながら、ハンドル操作のみを行うといった感じですので、2.5時間運転しましたがあまり疲れることもないという感じでした。

ゴールデンウィークもそろそろ折り返し地点ですが、思う存分楽しんでいこうと思います。

休日ブログ 小菅の休みの日の過ごし方 だらだらせずにいつもと同じ時間に起きる習慣

昨日よりゴールデンウイークが始まりました。私は4月29日から5月8日まで10連休を取ります。なかなかここまで連続で休みを取ることはないので、有意義に長い休みを楽しもうと思います。

休みと言っても起床時間は同じです。私は毎日8時間寝ていますので休みの日でも同じ時間に起きます、といいますか、勝手に6時には目が覚めます。普段睡眠不足の方が、休みの日に長い時間を寝て「睡眠負債」を取り戻すことはできるのですが、前もって「寝だめ」することはできないそうです。なのでいつもと同じように起きるというわけです。

朝は手と顔を冷たい水で洗って、グーグルのマインドフルネスをやります。いわゆる日本の禅です。これは心身の健康や安定に良いことがハーバード大学などで科学的に証明されていますのでお勧めです。私は生来気性が激しく、怒りっぽいのですが今年からこれを始めてかなり怒らないようになりました。

怒りというのは副腎というピンポン球位の臓器から脳の偏桃体という部位にノルアドレナリンというホルモンが分泌されることで発生するものですが、禅僧の方々の脳を機械でスキャンすると偏桃体が小さいそうです。

マインドフルネスの後は本を読みます。ウォーキングに行きます。ここのところはその後はゴルフの練習場に行って球を打ちます。仕事の日でも毎日しています。

運動をしてお腹が減るので朝食をいただき、歯を磨き、髭を剃り、髪を整えます。その後は読書です。文庫本でしたら毎日1~2冊読みます。ここまでで8時くらい。これが毎日のモーニングルーティンです。

仕事の日でも休みの日でも同じで、ここまででしっかり集中力が高まっています。仕事には集中して入っていけますし、休みの日はギターの練習や夜ご飯の仕込みなどに時間を割くことが多いです。昨日は時間はかかるが手間はかからない牛すね肉の赤ワイン煮込みを作りました。

すね肉と人参、セロリ、玉ねぎを赤ワインに2晩漬けておいたものを、それらを炒めてからワインで2時間半煮込み、夜まで寝かせるという段取りで、簡単ですがこれがおいしい!

DSC_0890

煮込んでいる間にギターを弾いたり、家族と語り合ったりして、お昼は鰻丼をいただき、買い物をしてから家族3人でボーリングに行きました。1年ぶりくらいでしたが、3ゲーム目に150を超えたのでまずまずでした。

その後、本屋で本を物色し、帰宅後楽しみにしていた赤ワイン煮をいただきました。上出来です。

連休初日はこんな感じでした。今日からもお休みを満喫します。ワークライフバランスの取れた生活をすれば正しく仕事をすることにつながり、コンプライアンス意識も高まります。いいことだらけですので、休みの日も早起きをすることをお勧めします。

動画配信 《新入社員向け》働くことへの意識改革シリーズ[全8話/第8話]相談

2022年4月のサミット人材開発の動画シリーズは新入社員向けの働くことへの意識シリーズです。今回は第8回。報連相のうちの「相談」です。3分21秒の動画です。宜しくお願いいたします。

ブログ 多くの自治体・企業が採用する小菅昌秀のマネジメント・部下指導研修は効果が高いのか

クレーム対応研修、コンプライアンス研修の他、マネジメントや部下指導の研修も数多く手がけています。私のそれらの研修がなぜ効果的なのか、その裏付けについてお話をします。

1.14年の経験を持つ熟練の研修講師・コンサルタントです。

東京の研修会社では中央省庁・自治体・日本を代表する数多くの一流企業へ数多くの研修を提供してきた実績がございます。現在までの顧客数の通算は500社超(令和4年4月8日時点)です。起業し創業6年で石川県庁様、福井県庁様、富山県庁様、京都市様、名古屋市様、豊橋市様、伊勢市様、名張市様、四日市市様、三重県市町事務総合組合様、国立三重病院様、信州大学様、ポリテクセンター様(愛知、岐阜、三重)、三重県社会福祉協議会様、津商工会議所様といった自治体や公的機関を始め、インフラ企業、大手ガス会社、私鉄会社、外資系航空会社、大手化粧品会社などをはじめとする民間企業を合わせると既に180を超える組織からの数多くのご依頼と厚い信頼をいただいております。

2.18年に渡る豊富なマネージャー・指導者・人事顧問の経験があります。

東証一部上場の当時最大手であった介護会社では大阪府の一部・京都府・滋賀県で20か所のヘルパーステーションで300人の部下を持つエリアマネージャー(関西統括部部長代理)の経験があります。不動産関連会社でも6~8名のグループリーダーをしておりました。研修会社においては3~7名の部下を持つマネージャーとして、講師・コンサルタントとしての知識を実践の場で活用したマネジメントと指導をしてまいりました。数多くの成功・失敗体験を生々しく話せます。

また、現在三重県内の中小企業2社で人事顧問をしており、一人当たり年3~4回の個別面談をしております。指導の現場から離れてしまう研修講師が多い中、小菅は指導の現場において現役で指導をしておりますので、机上の空論ではない生々しく納得性が高い腑に落ちる研修が実施できます。

3.高度な学術的専門性を基盤とし、その上に豊富な実戦を積み上げて身に着けた面談やコーチングのために必要な面談スキルを指導できます。

京都教育大学(現国立大学法人 京都教育大学)教育学部において、現代のコーチングなどを含むカウンセリング学の父である最高権威者のカール・ロジャーズよりアメリカの研究所で直接指導を受けた教授から、職業指導のカウンセリング法や心理学を学び専門性の高いスキルを習得しました。その学術的専門スキルを基盤とし、営業・コンサルティング・マネジメント・クレーム対応の現場において26年間実戦で重ねた豊富な経験の中で体得した「生きたスキル」を有しており、部下育成を行うためのノウハウとスキルの指導ができます。また、研修の営業として、不動産管理会社のクレーム・トラブル対応者として現場に立ち続けています。

4.実施した研修には高い評価をいただいております。

アンケートを取った数値を記録したところ、良い以上の評価率は98.8%、最高評価率は79.5%を誇ります。
この3年で実施した今回の内容に近似した研修のアンケート結果を下記します。
   
5段階評価 1、020名中 5の大変良いが811名 4の良いが197名 3の普通が12名で2、1は無し
   

5.苦情対応等リスクマネジメントについての国際標準規格であるISO10002の意見書発行数では国内トップクラスの実績を誇る、その分野の研修の第一人者である柴田純男氏の一番弟子としてリスクマネジメントに熟知しております。まただ大学では公立中学の教諭になるための倫理を学びました。これを基礎として学び続け、「コンプライアンスと公務員倫理研修」について数多くの研修実施実績があります。

このようなバックボーンがあるので小菅のマネジメント・部下指導は極めて有効です。

ブログ 道具にはとことんこだわる 使いやすく機能的に 快適であればあるほど仕事は捗る

スーツや車、身に着けるものなど、相手からの信頼を得るために良いものを付けることが大事ですが、プラス機能面にもこだわりを持つとよいです。

パソコンならばわかりやすくフォルダを構成し、探す時間を少しでも減らす工夫が必要です。パソコン作業というのは意外と探す時間というものが多いです。機械そのものはサクサクとストレスなく動くことが重要です。少しでも動きが重いと気分が乗りませんし、ストレスになります。先日、パワーポイントやエクセルとメールくらいしかしない私にはオーバースペックかとも思いましたが、CPUはインテルcore-i7の11世代、メインメモリは16GB、SSDが512GBのPCはそれはもう快適で快適で素晴らしいです。PC作業中のストレスが全くありません。14インチのモニタのこのノートPCが12万円くらいで買えてしまうのがすごいと思います。

また最近自動車を変えました。トヨタハリアーです。この車は最新の自動運転機能や衝突回避機能が満載されております。前の車を自動追尾するシステムは渋滞時は楽ですし、高速道路でも楽かつ安全です。またレーントレーシングアシストという機能があり、車線の中央を自動的に走ってくれる機能です。この2つがあることで太い道や高速道路では事実上自動運転できます。(ただしこれらの機能はあくまで補助ですので、自身での運転を行うようにしないといけません)

音声認識も正確で、例えば「電話を掛けたい」と言えばスマートフォンの電話帳が開き、そこで電話を掛けたい人の名前を言えばその人に電話をかけてくれますので、完全にハンズフリーで電話をかけることができます。

衝突回避のセンサー類も前、横、後ろと完璧です。これならぶつけようがありません。お昼間は人にも反応するようです。

このように優れた機能の他に、より便利に使うためのノウハウを納車待ちの7か月間でいろんな動画を見て学びました。

エアコンの吹き出し口に取り付けるハリアー専用のドリンクホルダー、同じく専用の運転席用のごみ箱、100円ショップセディアで買える、ドリンクホルダーにぴったり収まるボトル型のティッシュケース、伸縮式のUSBコード、ソニーのハイレゾウォークマン、センターコンソールと運転席の間を埋めるポケット収納(私はよくここに物を落としてしまいますが、これがあると防げます)。これらを調達したことで非常に機能的になりました。

車の運転にせよパソコン作業にせよ快適さは重要です。とことん道具にこだわりましょう。

ブログ プライベートの充実 ワーク・ライフバランスを考える 小菅の休日の過ごし方

私の週末は金曜日の夕方にテニスのレッスンに行くところから入ります。ここで走り回り、しっかりと運動をすることで頭が勝手に週末モードに切り替わります。

この習慣はとても良いです。土日だけではなく金曜の夕方から休みに入りますので休みがかなり長く感じるようになります。しっかり動き、しっかり休むことで土日もだらだら寝ることもなくて早起きしますので土日の2日は長く感じます。なので有意義に過ごせるわけです。

朝は大体本を読みます。休日は2~3冊読むことが多いですが、釣りに行くこともあれば、散歩をすることもあります。朝から料理の仕込みをしたり、手間がかかりますがとてもおいしいあんかけお粥を作って家族にふるまうこともあります。

日中は家族で買い物や遊びに出かけたりすることが多いです。ゴルフは平日に休みを取っていくことが多いです。ギターの練習をしたり、茶道のまねごとをしたり、絵を描いたり、美術館に行ったり、いろんな過ごし方をしています。

日曜のサザエさんの時間帯に「もう休みが終わるのか。明日の仕事に行きたくなくなる」と思うことをサザエさん症候群というそうですが、このように充実した週末を過ごすことで、むしろ私の場合その時間帯は「明日からの仕事が楽しみだ」という気分になります。

良い休み→良い仕事→良い休み→良い仕事、といった好循環のサイクルができています。このサイクルができれば自然とワーク・ライフバランスが取れていきます。

キーになるのはやはり金曜日の仕事のスイッチオフのしかただと思っています。私のようにテニスのレッスンやスポーツジムに行くなど、運動して汗を流し、適度に疲れて金曜の夜は早く寝るといったようにしていくとよいのかなと思います。

また、趣味は持った方がいいです。私の最も専門とする分野はクレーム対応ですが、その世界で一番問題視されているのが「暇な高齢者クレーマー」です。趣味無し仕事人間で、部下を叱っていたころが一番楽しかったというクレーマーが自治体の窓口や企業のお客様相談室に、現役時代のような人を叱る体験をしたいためにクレームを付けてきます。その姿を見ていますと「ああにだけはなりたくない」と思いました。

テニスは健康寿命を延ばす意味でもお勧めです。私の母は今年で77歳になりますが、今も元気にテニススクールに通っています。ゴルフ、釣り、ギター、歌なども年を重ねてもできます。50歳くらいから始めても十分上達できます。人生を楽しく味わうために、休みも仕事も充実させていきたいものですね。

動画配信  《新入社員向け》働くことへの意識改革シリーズ[全8話/第7話]連絡

2022年4月のサミット人材開発の動画シリーズは新入社員向けの働くことへの意識シリーズです。今回は第7回。報連相のうちの「連絡」です。3分11秒の動画です。ぜひご覧ください。宜しくお願いいたします。

動画配信 《新入社員向け》働くことへの意識改革シリーズ[全8話/第6話]報告

2022年4月のサミット人材開発の動画シリーズは新入社員向けの働くことへの意識シリーズです。今回は第6回。報告です。3分53秒の動画です。宜しくお願いいたします。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム