トップ > ブログ

BLOG ブログ|クレーム コンプラ 講師は小菅

サミット人材開発株式会社は最高の人材を育成することを使命とし、みなさまの更なるご飛躍に、そして地域の発展に貢献してまいります。

ブログ 新庄剛志さんと煉獄杏寿郎さん 自分を信じるということ

本日は気持ちが熱くなる1日でした。その理由は野球の新庄剛志さんのトライアウトの話を見たこと、朝のうちに見に行った鬼滅の刃の映画によります。

昨日も触れましたが新庄選手とは同い年で、親友の親友です。最後の打席、チャンスの場面でタイムリーを打つところが彼の真骨頂。まさにスターです。

現在、三重県松阪市・明和町で遺品回収の公福舎やリサイクル業のリトライアングル亀屋を営む広沢好輝君は小学校3年生の時にリトルリーグで知り合い、間はありますが、約40年前からの友人です。3~5年生くらいはいつも彼と私は「セット」で、彼がピッチャーの時は私がキャッチャー、私がピッチャーの時は彼がキャッチャーでした。

その広沢君が阪神タイガース在籍の際、新庄さんと意気投合し、新庄さんがメジャーに行った3年間は練習のパートナーなどを務めていました。その後も交友は続いており、新庄さんの裏話などもよく聞きました。私は新庄さんとはお目にかかっては無いのですが、広沢君を通じて新庄さんの話を聴いて彼のファンになりました。今回の挑戦は私に取って大きな励みになりました。

鬼滅の刃の映画も私に力を与えてくれました。今回の映画は鬼滅の刃の主人公の竈門炭治郎ではなく、その上役の立場である煉獄杏寿郎がストーリーの中心でした。映画の内容は割愛しますが、涙なしでは見られないはなしでした。煉獄さんにも勇気を持ち困難に立ち向かうことの大事さを感じました。昔から「友情 努力 勝利」がモットーであるジャンプ漫画で育ってきたせいもあるのか(キャプテン プレーボール リングにかけろ キン肉マン キャプテン翼 北斗の拳 魁!男塾 スラムダンクなど)、素地ができているので受け入れやすいんだと思います。新庄さんも煉獄さんも、どんな困難があっても必ずやれると信じることの大事さを伝えてくれました。

2020年は皆さん本当に苦難を前にした方が多かったと思います。私もその一人です。もうだめだと思いかけて事も何度もありました。しかし、苦難の時こそチャンスがあると思いながら自分と自分の力を信じて何とか乗り越えてきました。自分を信じることの大事さを改めて考えた1日でした。

明日は研修です。受講生に勇気を与えるのが私の講師としての使命です。熱く語ってきます。

動画配信 傾聴法 誘導質問

同い年の新庄剛志選手。プロ野球のトライアウトでランナーが出たここぞの場面でタイムリー!さすがのスター性とチャンス強さ。本当にスターです。同い年と言うか、1972(昭和47年)1月、同じ月に生まれています。刺激になります。

新庄選手とはお目にかかったことはありませんが、何度かお伝えしたように「親友の親友」なので、秘話など耳にします。講師の世界ではかなりの若手の私、老けていくなどまだまだ先の話です。

本日は動画配信です。相手の答えを導いていく誘導質問。これは使えます。

心理学やカウンセリングなんて言うと難しく思いますが、そんなことはないです。基本は「純粋に素直に相手に興味を持つこと」です。それをするためのテクニックを自然と身に着けていくだけのことです。

ブログ テニス プロコーチからエースを奪う

やりました!!本当にプロのテニスコーチが一歩も動けない、完璧なノータッチエース(相手が触れることができないテニスのサーブ)を取りました!快感過ぎます。

いつかやってやると思っていましたが、その日がついに来ました。気持ちいい、本当に気持ちいいです。興奮が冷めません。

その後もコーチの脇を抜くパッシングショット、追いつけない絶妙のロブ、コーチのサーブをリターンエースとやりたい放題でした。パッシングショットの時は「あ・い・て・ま・ス!!!!!」と半沢直樹の大和田状態になってテンション爆上げでした。

新婚時(13年前)に2年、娘が小学校に入ってからもうすぐ4年。合計テニス歴は6年になりますが今日が図抜けて一番楽しかったです。

この快感の成分は脳内ホルモンのドーパミンやβエンドルフィンです。ハイになるときと言うのは快感の脳内ホルモンが出ます。このホルモンが脳を成長させます。例えば目標を達成したり、褒められたりすることで脳みそは「もっと私を喜ばせろ」と要求してきます。それでさらに人は行動し、快楽の脳内ホルモンを出し、脳が喜び、といった好循環が生まれます。

成功体験が大事なのはこれが理由です。目標達成や成功を繰り返すとどんどん人は成長します。

テニスでも野球でもゴルフでも、最高のショットをした時の手応えと言うのは残っています。ゴルフではかなり下りのホールでしたが540ヤードのホールでのこり90ヤード、つまり450ヤードのショットや、平地のドラコンで本当の芯の芯を食って320ヤード飛ばしたショット、最終ホール残り220ヤードをベタピンに着けてイーグルを取り始めて70台を出した時の5番ウッドのショット、野球では子供の時に初めてホームランを打った時、三重テレビ杯で打ったサードとショートが一歩も動けないレフト前ヒット、30歳くらいの時に出合い頭ですが風に乗って入った津球場でのホームランなどが手に感触が残っていますが今日のサーブも一生残っていきそうです。最高の成功体験が積めました。

動画配信 傾聴法 質問の効果

本日はインプットの日でした。一部上場企業CASA社長のパワハラ事件。この社長は元同僚です。あの人がなんでこんなことしてしまうのか、衝撃でした。

アンジャッシュ渡部さんの会見もずっと見てました。謝罪会見研修も小菅はしています。

本日の動画は傾聴法の「質問」です。質問は答えを導く最強の方法です。

コンプライアンス 昔の同僚(東証一部上場企業社長)に文春砲が炸裂!

夕方の動画配信とは別に本日あったことを書きます。もうびっくりしたというしかない。

週刊文春のスクープでCASAという賃貸物件の家賃保証会社の社長のパワハラが明らかになりましたが、CASAの前身はリプラスという会社で、そのリプラスでCASA宮地社長と私は同僚でした。

彼は私の2か月前に入社した先輩で、3か月の研修期間中にご飯に誘ってくれたり、ライバル関係的な状況になった時でも「すごいね。よくやってるよね」とほめてくれた思い出があり、印象が良かった人だけにショックを受けています。

違反でも犯罪でも「なぜあの人が?」ということは良くあります。上場企業の社長と言う立場やプレッシャーが彼を変えていったのか、それともリプラスも社長の権限や発言力が大変強い会社でしたが、それを受け継いでの会社の風土なのか。

記事と音源はこちらです。音源は2分と少しですのですぐご視聴できます。

記事
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378192
音源
https://www.youtube.com/watch?v=tqlMtd8ztHM&t=21s

ブログ 自治体からのコンプライアンス研修の依頼内容

本日は2時間研修を2本やってきました。ミス防止とコンプライアンス研修と戦略の話でした。先週金曜日の不当要求対応研修から「正しいことをやる、正義感とは何ぞや」ということばかり考えているので頭が完全に「正義マン」化してます。

エゴグラムは協調性以外はほぼ満点と言う扱いずらい人間の私ですが、元々正義感の要素が一番強い傾向がありましたのでベースの部分なんだと思います。

新しく来たご依頼ですが、選挙で票の取り扱いを誤る事故があったので、「一票の重み」を理解させてくれと言うなかなかの難題がきましたので、昨日はそのことを半日考えました。

調べてみると2019年4月の統一地方選で1票以内の差(計算上表を案分する場合小数点以下の数字が出る場合がある)で勝敗が決まったケースが10数件、全く同点でくじ引きで勝敗が決まったケースが4件ありました。まさに天国と地獄ですね。ここから話を切れ込んでいきます。また、ここ数年で国が不正があったと認めているケースの分析をしました。この流れをお客様に提示したところ「素晴らしい。これは受講者に響く内容だ。さすが小菅先生。やっぱり先生にお願いして良かった」と研修実施をしていな状況ですが、ご担当者様の的を射たようです。

自治体で不祥事があると呼ばれ、そのたびに不祥事の背景を知り、どのように研修で伝えるかを考えることを繰り返してきた結果、どんどん研修のクオリティが上がっていきます。もっともっと多くの方に私の研修を伝えたい。

ブログ 自治体で不祥事があれば小菅の研修の法則 愛知・静岡へ

一昨年から、三重県内自治体で不祥事があると再発防止のための研修講師として呼ばれていますがこれが愛知県と静岡県にも広がりました。愛知県・静岡県のある自治体からのご依頼が来ました。自治体同士にはつながりがあるのでどんどん連鎖していきます。

自治体で不祥事が起こると懲罰委員会にかけられますが、関係者が処分されて終わりという責任志向の考えではいつまで経っても繰り返し不祥事が発生します。なぜ起こったのか、背景は何か、具体的にどうすれば再発しないかを考えていく原因志向の考え方が必要になります。

コンプライアンスやハラスメントの研修はこうしてはいけないという締め付け型の研修が多く「俺には関係のない話」と思いがちですが私の研修はまるで違います。心理学、脳科学、実験の結果を現実に結びつけた内容で「これは聞かないといけない」と思っていただけるので受講生の腑に落ちます。研修後に高い効果が出るので評価が上がり、リピートや紹介でご依頼がきます。

12月は9本、年明け1月は6本と、通常は研修が少ない時期ですがありがたいことに多くのご依頼をいただいています。1月はさらに増える予定です。ZOOMを使う研修も増えてますが、研修効果が出るポイントはつかみました。今までの集合研修をただZOOMを使って行うだけとは訳が違います。高い研修効果が出せてます。

本日より師走が始まりましたが、既に年明けの準備もかなりしてあるのでバタバタせずに済みそうです。このコロナ禍に負けず、受講生を成長させる、高い効果を上げる研修をより多くのお客様に届けなければなりません。年内の新規開拓営業もやりきります。世の中全体が厳しい状況な2020年ですが、残り一月全力で突き進みます。

動画配信 傾聴法 あいづちの効果

あなたがお話をしていて、相手が全くあいづちを打たないとするといかがでしょうか。きっと淋しい気持ちや不快な気持ちが現れることでしょう。

前回は「うなずき」についてお伝えしましたが、しっかりとしたうなずきとあいづちは相手を乗せていき、本音を引き出していくために高い効果があります。今回は4分弱の動画になります。簡単なことこそ効果が高いです。

ブログ三重県の介護施設の方 私の研修がお安く受講できます!

来月、三重県社会福祉協議会様のコミュニケーション研修に登壇します。三重県内の社会施設職員様限定ですが、私の研修やセミナーは3時間ものでも通常お一人様30、000円程度しますので相当お得です。

締め切りは明日ですので是非お申し込みください。

http://www.miewel-1.com/kensyu/youkoumousikomi/%E8%87%AA%E4%B8%BB%E4%BC%81%E7%94%BB/R2%20syokuba.pdf

ブログ 本当の本物 富山県氷見市で思ったこと

本日は富山県氷見市役所様で研修でした。多忙極まる1週間でしたが確かな充実感に満足をしています。

現在旬である氷見の寒ブリを氷見市役所観光課イチ押しのお店でいただきました。鰤とはこんなにおいしいものだったのか、圧巻の味でした。魚の締めかたや血の抜き方が全く違うそうで、近くの富山市内や高岡市内ではこの味はいただけないそうです。本当の本物の味に脱帽です。

私は伊勢志摩で生まれ育ちましたが、伊勢海老とアワビはやはり伊勢志摩のものは違います。本当の本場、本物と言う物には凄みがあります。

先日、ある提携先でZOOMを使った研修をしてきました。1月ごとに講師が変わるリレーセミナーでしたが、
 9月  一部上場住宅メーカーの現役社長
10月  野田聖子元総務大臣
11月  小菅昌秀
12月  有名大学の総長

一瞬、「なぜに俺?」と思いましたが、氷見で寒鰤を味わい考えが変わりました。

クレーム対応やリスクマネジメントにおいては国際規格ISO10002を日本に導入したメンバーの一人で、その分野の研修の国内第一人者である柴田純男先生から正式に後継者と認めていただいている唯一人の存在として起業してもうすぐ5年、「研修講師」としては元大臣だろうが一部上場企業の社長だろうが気持ちで負けている場合ではないのです。それくらいのプライドを持って、クレーム対応研修・リスクマネジメント研修分野の「日本の1丁目1番地は私」と言い切れるようにならなければいけないのです。

先は長いですがやるしかありません。氷見の寒鰤のような絶対的唯一の存在を目指します。

CONTACTお問い合わせ

研修・お見積もり等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.059-271-9233

営業時間 9:00〜17:00 土日祝休み

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム